水質検査結果について
川根本町の水道は、一部を除いて大井川支流の表流水を浄水して給水しています。常に安心安全な水道水を供給できるよう、日々努めております。
水道事業者は水道法の規定に基づき定期的な検査を行わなければならないとされています。
厚生労働省の定める水道水の検査項目は全部で51項目あります。
一般細菌からホルムアルデヒドまでの31項目は「健康に関する項目」で、生涯にわたり連続的な摂取(体重50キログラムの人が毎日2リットルの水道水を飲み続ける)をしても人体の健康に影響が生じない水準を基として、水道水に求められる第一の要件である安全性・信頼性を十分考慮して基準が設定されています。
亜鉛およびその化合物から濁度までの20項目は「水利用上の障害に関連する項目」で、水道水としての生活利用上(色、濁り、臭いなど)あるいは水道施設の管理上障害が生じるおそれの無い水準とし、水道水に求められる第二の要件である基礎的・機能的条件を確保するために基準が設定されています。
水質検査計画に基づき実施した水質検査の結果を公表します。
水質検査結果(令和6年度)
簡易水道
徳山藤川簡易水道(徳山・元藤川地区)
徳山コミュニティー防災センター (PDFファイル: 192.2KB)
水川簡易水道(水川地区)
田野口簡易水道(田野口地区)
中部簡易水道(上長尾・高郷・梅高地区)
高齢者デイサービスセンター (PDFファイル: 191.3KB)
下泉下長尾簡易水道(下泉・下長尾地区)
下泉コミュニティーセンター (PDFファイル: 191.1KB)
南部簡易水道(瀬平・久野脇地区)
地名簡易水道(地名地区)
大間簡易水道(大間地区)
接岨簡易水道(接岨地区)
本川根北部簡易水道(奥泉地区)
老人福祉センター憩いのいずみ (PDFファイル: 193.2KB)
本川根南部簡易水道(沢間・桑野山・寺野・千頭・小長井・上岸・前山・田代・柳三・崎平・青部地区)
飲料水供給施設
向井飲料水供給施設(向井地区)
原山飲料水供給施設(原山(東)地区)
尾呂久保飲料水供給施設(尾呂久保地区)
平田飲料水供給施設(平田地区)
洗沢飲料水供給施設(洗沢地区)
坂京飲料水供給施設(坂京地区)
原水
原水39項目
クリプトスポリジウム等
クリプトスポリジウム等 (PDFファイル: 227.2KB)
更新日:2025年03月25日