「聞き書き甲子園」参加高校生の作品を公開中

「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が国内各地の森・川・海の「名人」を訪問し、一対一の対話によって、その知恵や技・心、さらには人生そのものを「聞き書き」し、作品集として発信する取組です。
農林水産省・文部科学省・環境省・公益社団法人国土緑化推進機構・NPO法人共存の森ネットワークで構成する実行委員会が、「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、地域の未来を担う次世代を育成することを目的として、毎年度開催しています。
町は、令和4年度(第21回)の受入市町村のひとつに採択され、8名の高校生が町内で聞き書き取材を実施しました。
8名の聞き書き作品は、下部からダウンロードして読むことができます。また、第21回の全作品集は、町山村開発センター・町文化会館の図書室にて閲覧できます。
名人の氏名 | 作品タイトル |
---|---|
水口 眞夫さん(ゆず栽培・林業) | このゆずを繋ぐために(PDFファイル:2.3MB) |
大村 雄一郎さん(狩猟) | 山中で仕事と(PDFファイル:1.9MB) |
梶川 榮市さん(茶箱製造) | 足並み揃えて茶箱を作る(PDFファイル:2.4MB) |
相藤 令治さん(茶業) | 挑戦。それがやりがいなんだよね(PDFファイル:2.4MB) |
的場 正明さん(林業) | 未来を守る林業(PDFファイル:2MB) |
土屋 鉄郎さん(茶業) | 山霧が育む香り豊かなここだけのお茶を、喜んでくれる人のために(PDFファイル:1.9MB) |
竹野 達三さん(原木椎茸栽培) | この地で生きる。しいたけ栽培とともに(PDFファイル:2.1MB) |
川崎 好和さん(茶業) | 土に生まれ、土に育ち、土に学び、土に還る(PDFファイル:2MB) |
この記事に関するお問い合わせ先
経営戦略課 まちづくり推進室
〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2221
ファクス番号:0547-56-2235
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月26日