新型コロナウイルス予防接種のお知らせ

更新日:2025年09月24日

町では、新型コロナウイルスの本格的な流行期を迎えるにあたり、感染の拡大を防ぎ、重症化を予防するため、新型コロナウイルスワクチン接種の費用を一部助成します。

対象者

川根本町に住所を有し、次の(1)または(2)に該当する方

(1) 65歳以上の方

または

(2) 60歳~64歳で、重症化リスクの高い方〔注釈〕
〔注釈〕重症化リスクの高い方とは、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方のことで、いずれも身体障害者手帳1級程度の疾患を持つ方です。
・接種の際は身体障害者手帳など障がいの程度が分かるものの提示が必要となります。
・身体障害者手帳などをお持ちでない場合は、接種を希望する医療機関にご相談ください。

接種可能期間

2025年10月1日から2026年3月31日まで

自己負担金

7,900円(生活保護受給者は無料)

助成回数

1回

接種の手続きと接種場所

町内の予防接種委託医療機関を含む榛原医師会の医療機関で接種する場合

手続き

対象者に事前に送付した「証明書」を使用して接種してください。

  1. 接種対象者自身で、事前に希望する医療機関を予約する。
  2. 「証明書」を持参して、接種する。
  3. 医療機関窓口にて、自己負担金を支払う。

接種場所

町内の委託医療機関
  • 大下医院(電話:0547-56-0019)
  • 本川根診療所(電話:0547-59-2555)
  • いやしの里診療所(電話:0547-59-2102)
町外の榛原医師会の医療機関

証明書に同封した案内文書をご覧ください。

そのほかの医療機関で接種する場合

手続き

送付した「証明書」は使用できません。
接種後に、役場へ来庁いただくか郵送にて必要書類を提出いただいた後、接種費用の一部を償還します。

  1. 接種対象者自身で、事前に希望する医療機関を予約する。
  2. 接種後、医療機関窓口で接種費用の全額を支払う。
  3. 下記の必要書類を役場に提出する。

【必要書類】
・新型コロナウイルスワクチン予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
(下記リンク先にてダウンロード可能です。役場の窓口でも交付できます)
・接種済証明書
・領収書
・口座内容が分かる書類

様式ダウンロード

参考

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2224
ファクス番号:0547-56-1117

お問い合わせはこちらから