人間ドック・脳ドックの費用助成を行っています

更新日:2025年08月04日

国民健康保険および後期高齢者医療に加入している方で、次の要件にすべて該当する方を対象に、人間ドックなどの受診費用を助成しています。人間ドックで体をチェックし、疾病の予防や早期発見、早期治療、日頃の健康づくりに役立ててください。

次の要件を満たしているかたが助成を受けられます

国民健康保険に加入している方

  • 継続して1年以上川根本町の国民健康保険に加入している方。
  • 国民健康保険税の滞納がない方。
  • 受診年度中に国民健康保険特定健康診査を受けていない方。

後期高齢者医療に加入している方

  • 川根本町に住所を有する方。
  • 後期高齢者医療保険料の滞納がない方。
  • 受診年度中に他の医療保険制度が実施する人間ドック等の助成を受けていない方。
  • 受診年度中に後期高齢者医療健康診査を受けていない方。

助成金額

  • 人間ドック:20,000円
  • 脳ドック:20,000円
  • 人間ドックと脳ドックのセット:35,000円

主な検査項目

人間ドックの主な検査項目

・身体測定
・血圧測定
・心電図
・尿検査
・血液検査
・視力検査
・眼圧検査
・眼底検査
・聴力検査
・肺機能検査
・胸部X線検査
・消化管検査
・超音波検査など


(注釈)医療機関により異なる場合があります。

脳ドックの主な検査項目

  • MRI検査
  • MRA検査
  • 心電図
  • 血圧
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 胸部X線検査など


(注釈)MRI検査とは、脳の断層撮影による検査です。MRA検査とは、脳の血管撮影による検査です。
(注釈)医療機関により異なる場合があります。

申請方法

ご自身で医療機関へ人間ドックの予約していただき、受診希望日の14日前までに税務住民課戸籍住民室または総合支所窓口に申請書を提出してください。メールでの提出も可能です。

申請書を確認後、「人間ドック等受診証」を交付します。

契約医療機関および助成対象

契約医療機関および助成対象

助成に関するご注意

  • 国民健康保険特定健康診査、後期高齢者医療健康診査を受診される(受診された)かたは、人間ドックの助成を受けることができません。両方受診された方は、人間ドックの助成金額を返還していただきますので、ご注意ください。
  • 40歳~74歳の国民健康保険特定健康診査の対象になるかたは、人間ドック受診によって特定健康診査を受診したものとみなされます。人間ドックの結果から、必要に応じて特定保健指導対象者として町から案内があることをご了承のうえ、お申し込みください。
  • 助成が受けられるのは、年度内1回限りとなります。
  • 必ず受診希望日の14日前までに申請書を提出し、受診証の交付を受けてください。受診後では助成を受けることができませんので、ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務住民課 戸籍住民室

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2222
ファクス番号0547-56-1117
zeimu-jumin@town.kawanehon.lg.jp​​​​​​​
お問い合わせはこちらから