【川根トレイル】マップシリーズの作成が始まりました!

川根トレイルマップシリーズについて
このたび、川根本町全域を一つのフィールドとして、点在する集落をつなぐトレイルコースを整備し、ハイカーが自由な旅を計画し歩くことのできるトレイルマップを作成しました。
川根本町の山域はとても広いため、エリアごとのマップとしてシリーズ化していき、最終的には町内全域のロングトレイルコースとしての完成を目指します。
トレイルマップには、オフィシャルコース、トイレや駐車場などの公共施設のほか、現地コースの分岐地点などに「A1」などのサインプレートを設置し、地図と連動させているため、現在位置の確認や緊急通報時にも活用できるものとなっております。
裏面には、交通案内や、宿泊、温泉のインフォメーションと、リスク管理について記載しております。
(道標と「D5」サインプレート)
【川根本町の紹介】~川根本町について~
川根本町は、南アルプスの最も南に位置する自然豊かな町で、太古の昔より育まれた原生のままの自然は南アルプスユネスコエコパークに登録されました。深い森から里山までバラエティーに富んだ山域に集落が点在しており、それをつなぐさまざまな古道は、ハイキングコースとして整備され、多くのハイカーが利用する道へと変化してきました。
そして私たちの住む麓では、温泉や大井川などの自然資源、地形を生かした農業の営み、豊かな自然を生かしたキャンプやカヌーなどのアクティビティも多くあります。
【コース概要】千頭駅~奥大井湖上駅 およそ15キロのコース
シリーズ第1弾となるトレイルコースに選んだ山域は「智者山・天狗石山エリア」です。
千頭温泉のある大井川鐵道千頭駅を起点に、智者山神社への参道が続く三十三観音ルートの里山を進み、さらに標高を上げ智者山へ。その後は広葉樹の中で南アルプスの山々を望みながら天狗石山への稜線を気持ちよく進み、終点の奥大井湖上駅へ下るコースとなります。その後に接岨峡温泉まで足を延ばし、宿泊して旅の疲れを癒すのも良いでしょう。
帰りは、アプト式鉄道で有名な南アルプスあぷとラインに乗車し千頭駅へ。路線バスで寸又峡へ乗り継ぐことも可能です。
余裕を持った旅となるように、歩く前や後は各温泉に宿泊・入浴するのがおすすめです。
【ノベルティー】オリジナルロゴワッペンをプレゼント!
智者山と天狗石山に登って川根本町内の宿泊施設(キャンプ場含む)へ当日または前日に宿泊された方へ、「川根トレイルロゴワッペン」をプレゼント!
申込みお待ちしております!
トレイルマップの配布場所について
トレイルマップについては、川根本町役場本庁舎、役場総合支所、川根本町まちづくり観光協会、大井川鐵道千頭駅待合室などで配布しております。
マップが事前に必要な場合は、観光交流課までお問い合わせください。
トレイルマップのダウンロードなどはこちら↓
【川根トレイル】マップシリーズ のダウンロードはこちらから。
【川根トレイル】01智者山・天狗石山エリアの車両通行止め区間などについて
【川根トレイル】マップシリーズ(02七ツ峰エリア)を発行しました!
川根トレイルマップシリーズ第3弾(03大札山・山犬段エリア)が発行されました!
【川根トレイル】川根本町の山に登って登頂記念きっぷをもらおう!
起点の大井川鐵道千頭駅はこちら
(八草辻ルートのトレイルの様子)
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1
電話番号:0547-58-7077
ファクス番号:0547-59-3116
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月13日