カモシカトレイル アドベンチャーラン 2025 寸又峡温泉 プレイベントの開催について

趣旨
南アルプスの最南端に位置する川根本町。大井川を流域とする脆い地層からなる山岳地帯の南アルプスは急峻な地形が多く、その地質や大井川が生みなす渓谷美が特徴的で、川根地域独特の産業や伝統文化が生まれました。山深い森から生まれた林業と狩猟業、昼夜の温暖から大きく影響を受ける茶産業、産業とともに発展してきた温泉が人々の営みを育んできました。
レクリエーションの場の提供として、1980年代にはハイキングブーム到来により、南アルプス深南部である山犬段周辺の蕎麦粒山や高塚山、寸又三山などが注目を集め、現在の千頭山の会や(一社)南アルプスクラブが登山道整備や山行を行ってきました。
近年では、趣味や学びが多様化し、地元山岳会の高齢化や活動の縮小、若い世帯への継承が困難な状況となってきています。
しかし、2023年から始まった川根トレイルによる登山道整備をきっかけにした整備事業やイベントの開催、登山ブームによる一部の若者の中でも人気が根強くあり、地元に住む若者の中でこの恵まれた自然環境を今後も残していきたいという思いから、地元山岳会では先輩方の教えと知識を活かして世代交代が行われつつあります。当時の伝統を活かしつつ、今の時代にあった柔軟な考えのもと、南アルプスの環境保全や活用について動き始めました。
この思いの中で、南アルプスの環境資源を長期的に維持管理していくことや、自身の人生を豊かにする行動や体験を行うことを通じて、地域と共に推進していきたいと考えています。
その一つの活動が今回計画するカモシカトレイル アドベンチャーランであり、単なるトレイルランニングのイベントとしてではなく、これらを行動に移すきっかけとして開催したいと考えております。
寸又峡温泉フェスに合わせて実施するもので、フェス主催者としても、地元若い世代が未来の夢を描けるように、今後に繋がるような新たなスタートをきりたいと考え、伝統や文化の継承に新たな視点を取り入れた取り組みを進めていきます。
目指すもの
川根本町の自然を維持しつつ、その魅力に触れてもらうことが一番であり、この地域で生まれた自然環境や文化を感じてもらいたいと考えています。これは、訪れていただく方のみならず、地元住民がこのことを再認識し継承していくことが重要です。
南アルプスの大自然を守るとともに、自然との共存を目指します。イベント開催のみならず、それに連動する整備活動や自然を学ぶワークショップの開催を計画し、自然環境の長期的維持管理に関わる人材育成にも取り組んでいきます。
主催・構成
イベントの立案・計画・開催は千頭山の会及び(一社)南アルプスクラブが中心となり実施します。また開催地の方々との連携は密に行い、その地域の課題解決に向けた取り組みも実施していきます。
イベント開催についての専門的な事項については、山岳活動に精通する有識者や団体の協力を得ながら実施していきます。
開催地について
国有林の林業産業により発展した寸又峡は、温泉の発掘と共に賑わいをみせ、多くの観光客が訪れる観光地となりました。エメラルドグリーンの湖面の上を渡る夢のつり橋は有名な観光スポットとなりました。
しかし、時代の流れや後継者不足の問題から、様々な課題に直面しています。今後の寸又峡を考えるうえでの転換期に来ており、未来に繋がるような新たな寸又峡を考える時期にあります。
2014年に開催されたカモシカトレイルを復活することで、新たな取り組みを始める寸又峡を後押しするとともに、地元山岳会が目指すものにも合致する事業と考えています。
川根本町では、このほか接岨峡エリアや山犬段エリアも同様に守りたいエリア・知ってもらいたいエリアであるため、別の地域でシリーズ化していくことも検討していきます。
規模
恵まれた自然環境の中で、寸又峡夢のつり橋には多くの観光客が訪れておりますが、受け入れ可能なキャパの問題から、オーバーツーツーリズムの状態となっています。そもそも、この雄大な自然を感じるためには、ある程度の制限は必要であり、特別な体験ができる場の提供を考えると、100名程度の規模が妥当ではないかと考えています。
今回は、来年度の本格開催に向けたプレイベントとして開催いたします。また、計測は行いません。
開催日時
2025年12月7日(日曜日)午前9時から午後2時まで
(注釈)川根本町に、大雨警報などが発令された場合は中止することがあります。
会場
寸又峡温泉イベント広場
- 前日受付け:2025年12月6日午後4時から午後6時まで
- 当日受付け:2025年12月7日午前7時30分から午前8時30分まで
駐車場
寸又峡第2駐車場
コースの概要
静岡県川根本町「南アルプス南部」に位置する寸又峡温泉。寸又三山(朝日岳・前黒法師岳・沢口山)に囲まれた寸又峡温泉イベント広場を会場とします。
寸又三山の中で最も歩きやすい沢口山周遊ルートが今回のトレイルコースですが、距離約9キロメートル獲得標高約1,000メートルの登りごたえのあるコースとなります。
往路は日向山コースから山頂まで、往路は猿並平コースを降る周遊ルートです。
稜線までは植林地帯の急登が続きますが、稜線から山頂までは静かな広葉樹林帯を進みます。
エイドステーションは設けません。
参加資格
10キロメートル以上のランニングの経験が過去5年以内にあり、コースの概要を理解し、制限時間内に完走できる自信のある方、かつ高校生以上の方
エントリー期間
2025年11月1日(土曜日)〜11月26日(水曜日)
(注釈)ただし、定員(100名)に達し次第締め切ります。
(注釈)状況により、開催内容等を変更する場合があります。
(注釈)当日エントリーはありません。
エントリー料金
3,000円
(注釈)前日および当日に受付にてお支払いください。
エントリーサイト
カモシカトレイル アドベンチャーラン 2025 寸又峡温泉 プレイベントのエントリーはこちら!
必携品
レインウエア(上下ともシーム処理したもの)、ヘッドライト、エマージェンシーシート、熊鈴、携帯電話に地図アプリにダウンロードまたは地図とコンパスを持参すること。
リスク管理について
本イベントでのリスク管理につきましては、川根トレイルマップ裏面の「山行のリスクについて」をご確認ください。
おもてなし
前日及び当日に使用可能な「マルシェ券1,000円分」と「寸又峡温泉日帰り入浴券」をお渡しします。マルシェで皆様をおもてなしさせていただきます。
詳細は決まり次第ご案内いたします。
宿泊について
前日夕方よりイベント広場にてマルシェを開催いたします。前夜祭としてお楽しみいただけますので、寸又峡温泉への宿泊をお勧めします。
宿泊につきましては、「寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合HP」、または「川根本町町づくり観光協会HP」をご覧のうえ、各自にてご予約ください。
お問い合わせ先
千頭山の会
E-mail:senzuyamanokai.2025@gmail.com
その他の事項につきましては適時追加でお知らせいたします。
寸又峡温泉でお待ちしております!
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1
電話番号:0547-58-7077
ファクス番号:0547-59-3116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年11月04日