川根本町の生涯学習活動
1.地域で取り組む生涯学習
地域で取り組む生涯学習は、33地区から生涯学習推進員を選出していただき、下記テーマを設定し、各地区で事業を展開しています。
「生涯学習のテーマ」地域の魅力を生かして、個性ある活気あふれるふるさとづくりを目指して
地域で取り組む生涯学習事業は、「地域」をテーマとし地域の素材を生かし、地域に根差した、地域の人による手作りの事業である。地域の人達の協働による共通の体験を通し、楽しい時間と場を共有することで、人の和が生まれ、自分たちの手によるまちづくりへの意識が生まれている。
日頃、当たり前のこととして見過ごしている身近なこと(もの)も、新たな視点から見つめ直すことで新たな価値を発見し、その積み重ねにより愛郷心や人の和が育っていく。川根本町ならではの互いに顔がわかる親しさの中で、地域に根差した生涯学習事業を行うことで、世代を超えた人々が出会い、支え合い、つながりがさらに深まり、活性化していく機会になることを目的に事業を行っている。
令和5年度 各地区の生涯学習の取り組み
2.高齢者等の生涯学習
高齢者等を対象としたすこやか大学やむつみ学級など、各世代のニーズに応じた講座を行っています。
すこやか大学(おおむね70歳以上の男女)
楽しく元気な生活を送るため、積極的に視野を広げていく学習会を年4~5回開催します。
むつみ学級(おおむね60歳以上の男女)
楽しくいきいきと仲間の輪を広げていくための学習会を年4~5回開催します。
3.生涯学習講座
生涯学習講座では、趣味を広げるため、特技を生かすために主に町内在住、在職の方から講師を募集し、町内在住、在職の方向けの講座を開催しています。
例年のスケジュール(参考)
4月~5月:講師募集
6、7月~:受講生募集
4.海の子・山の子交流教室
町内の義務教育学校4~6年生と焼津市の小学校4~6年生が、焼津市で1泊2日の海の体験と川根本町で2回の山の体験で交流を行います。
内容は毎年変わりますので、募集の際に配布するチラシでご確認ください。
5.ふるさと発見団
町内義務教育学校4~6年生でふるさと発見団を結成し、地域の方々と交流しながら、年数回町の良さを再発見する活動に取り組んでいます。
内容は毎年変わりますので、募集の際に配布するチラシでご確認ください。
6.家庭教育学級
家庭教育力のさらなる向上と、保護者同士のネットワークを培うことを目的とし、家庭教育学級を組織しています。
7.地域ふれあいスクール(放課後子供教室)
ふれあいスクールは地域の大人と子供が心のふれあいをすること、地域の子供は地域で育てるという大人たちの意識を高めることを目的として活動しています。
町内2校で9月~2月の期間で10回程度の活動をしています。多彩な趣味や特技をもつ町民の方々を講師として招き、限られた時間内でさまざまな体験活動をします。
川根本町在住の方(または勤務されている方)で、子供たちに活動を教えてくれる方、子どもたちの見守りをしてくれる方(ボランティア)を常時募集しています。気になる方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
更新日:2024年07月18日