【自治会】防犯灯整備事業費補助金
夜間における住民の安全と通行の利便を図るため、防犯灯整備事業を実施する自治会に対し、予算の範囲内において、補助金を交付するもの。
対象
自治会
定義
(1)防犯灯=公衆道路等の照明用として設置された常夜灯で、かつ、電気事業者と公衆街路灯契約が締結されているもの。
(2)LED灯=光源に発光ダイオードを使用したもの。
(3)電気料=区が設置し、維持管理を行う防犯灯で、電気事業者からの請求に基づき区が負担するもの
補助対象経費及び補助金の額
| 区分 | 自治会が実施する事業 | ||
| 新設 | 交換 | 電気料 | |
| 補助の対象 | 新設の防犯灯整備に要する経費。 ※維持管理費は区負担。 | 既存防犯灯をLED灯に交換する経費。 ※おおむね5年経過し、 維持管理費は区負担。 | 区が負担する 防犯灯の電気料 | 
| 補助率 | 対象事業費の2分の1 以内(100円未満切捨) ※支柱新設30,000円、 電柱等共架20,000円を 限度とする。 | 対象事業費の2分の1 以内(100円未満切捨) ※1基につき20,000円 を限度とする。 | 1基につき500円 | 
| 防犯灯の基準 | 支柱径75ミリメートル以上鋼管 電球:蛍光灯グローブ付きを用い、自動点滅機付き。 
 | LED灯:FL20形相当以上の平均照度。 
 | 
 | 
 
       
           
           
           
       
           
           
          
更新日:2025年10月01日