熱中症に注意しましょう
熱中症は予防が大切です
熱中症は気温などの環境条件だけではなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。
気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていないときは注意が必要です。
熱中症の主な症状
こんな症状があったら熱中症を疑いましょう。
軽度・・・めまい、たちくらみ、筋肉痛、汗がとまらない
中度・・・頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感
重度・・・意識がない、けいれん、高い体温である、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない、走れない
熱中症を予防するには
住まいの工夫
- 風通しを利用する・・・玄関に網戸、向き合う窓を開ける
- 窓から射し込む日光を遮る・・・ブラインドやすだれを垂らす、緑のカーテン、日射遮断フィルム
- 空調設備を利用する・・・我慢せずに冷房を入れる、扇風機も利用する
- 気化熱を利用する・・・夕方に打ち水をする
- 外部の熱を断熱する・・・反射率の高い素材を使った屋根、屋根裏の換気口
服装の工夫
- ゆったりした服装にする
- 襟元をゆるめて通気する
- 吸汗、速乾素材や軽・涼スーツ等を活用する
- 炎天下では、黒色系の素材を避ける
- 日傘や帽子を使う(帽子は時々はずして、汗の蒸発を促しましょう)
こまめな水分補給
- のどが渇く前に水分補給
- アルコールは水分補給にはならない・・・尿の量が増え、体内の水分を排泄してしまう
- 1日あたり1.2リットルの水分補給
- 起床時、入浴前後に水分を補給
- 大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに
熱中症になったときには
意識がある、反応が正常な時
- 涼しい場所へ避難させる
- 衣服を脱がせ、体を冷やす
- 水分・塩分を補給する
ただし、水を自力で飲めない、または症状が改善しない場合は直ちに救急隊を要請しましょう。
意識がない、反応がおかしい時
- 救急隊の要請をする
- 涼しい場所へ避難させる
- 衣服を脱がせ、体を冷やす
- 医療機関に搬送する
倒れた時の状況がわかる人が医療機関に同行しましょう。
- この記事に関する
お問い合わせ先
更新日:2018年07月24日