利用ガイド(県営光岳小屋)
複数予約はご遠慮ください
光岳小屋では、施設の維持管理や登山道整備、登山者への指導、緊急時の対応など、より多くの方が快適に利用していただくように努めてまいります。
そこで、長期的に健全な運営をしていくためのお願いです。
複数の日程を予約されますと、小屋の運営上大きな損失となります。体調不良や荒天での緊急時のキャンセルは可能ですので、複数予約はご遠慮ください。
宿泊者名簿記入のお願い
光岳小屋に到着した時の宿泊手続きをスムーズに行うため、宿泊者名簿の事前記入をお願いします。下記からダウンロードし、太枠内をご記入のうえお持ちください。
光岳小屋をご利用の方へ(お願い)
光岳小屋をご利用の方は下記の事項にご確認いただきますようお願い申し上げます。
- 芝沢ゲートから易老渡登山口までの林道は、落石の箇所になります。ご自身を守るためにヘルメットの着用が安心です。今シーズンも安全登山でお願いします。
- コースタイムが長くなることへの不安がある方は今一度登山計画を見直してみてください。夕立、雷雨の発生が多い山域です。
- 光岳小屋には午後3時までに到着していること
- 体調に不安がある場合は、絶対に入山しないこと
- 到着されない場合は、安否確認が必要になりますので、キャンセルする場合のお手続きを必ずお願いします。
- 日頃の体調管理を十分行うこと
- 事前に登山計画を十分に行い、無理のない行程を計画すること
- 入山時には登山計画書を提出すること
- 万が一の場合を想定し、装備や食料等を準備すること
- 手の消毒をするなど感染症対策をお願いします。
- ゴミは責任をもって持ち帰ること。持ち帰り用の袋を持参ください。
ご持参いただきたいもの(必須)
- ゴミ持ち帰り用の袋(ジップロックなど)
登山計画書
登山計画書については、下記ホームページをご確認いただき、出発前に提出していただくようお願いします。
よくあるご質問(Q&A)
Q1:売店では何が販売されていますか?
A1:山小屋グッズ(手ぬぐい、タオル、山バッジ、枡、川根茶、Tシャツ、ステッカー、木曽檜の箸、巾着袋)、缶ビール等アルコール類、ソフトドリンク、カップラーメンを販売しております。ゴミはすべてお持ち帰りいただきますようお願いします。
Q2:食事のメニューは何ですか?
A2:夕食(カレーライス、汁物)、朝弁当(ちらし寿司おにぎり、その他)です。
その他
詳しい情報は光岳小屋インスタグラムで発信していますのでご覧ください。
近隣の観光情報や山小屋営業のホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1
電話番号:0547-58-7077
ファクス番号:0547-59-3116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年08月26日