川根本町農林業センター
地域産業振興と近代化のための拠点として1963年に設置されました。
当初は、植林用苗木の生産や畜産振興のための素豚の供給、育すう事業も 行っていましたが、町農業の状況変化に伴い、現在では、町の基幹作物である茶業振興の拠点として、老朽茶園の再改植に必要な茶苗木の生産、栽培技術や新技術等(防霜施設、乗用等各種摘採機械)の各種実証試験を行っています。
特に、同センターが茶の優良品種の育種に果たしてきた功績は大きく、静岡県の優良品種である「おくひかり」、「山の息吹」については、同センターでの品種選抜事業により、今日の状態が築かれたといっても過言ではありません。
また、茶との複合経営による中核的農家育成を支援するため、自然薯やわさびの苗の生産も行っています。
1980年には、農業後継者の研修の場として、製茶工場や土壌分析室を備えた茶業技術研修センターを併設し、2007年には、茶手揉みの研修や新しい茶製品の商品化に向けた釜炒茶の研修を行う地域資源総合交流活用施設を併設しました。
施設概要
所在地
〒428-0305 川根本町 地名1493-2
電話番号・ファクス番号
0547-56-0506
総面積
280アール
施設・設備
農林業センター | 事務所、圃場(150アール)、豚舎(0.9アール)、倉庫等(10.5アール)、トラクター、タイヤショベル、パワーショベル、溝堀ロータリー、茶樹粉砕機、総合気象観測装置 |
茶業技術研修センター | 土壌分析室、製茶機械、会議室 |
地域資源活用総合交流促進施設 | 手揉研修室、釜炒茶研修室、会議室 |
施設の様子






地図
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2226
ファクス番号:0547-56-2235
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年08月20日