熱中症に注意しましょう

更新日:2025年06月23日

熱中症は予防が大切です

熱中症は、気温が高いときだけでなく、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていないとき、体調が優れないときにも注意が必要です。

熱中症の主な症状

こんな症状があったら熱中症を疑いましょう。

軽度・・・めまい、たちくらみ、筋肉痛、汗がとまらない

中度・・・頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感

重度・・・意識がない、けいれん、高い体温である、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない、走れない

熱中症を予防するには

住まいの工夫

  1. 風通しを利用する・・・玄関に網戸を設置する、向き合う窓を開ける
  2. 窓から射し込む日光を遮る・・・ブラインドやすだれを垂らす、緑のカーテン、日射遮断フィルムをを設置する
  3. 空調設備を利用する・・・我慢せずに冷房を入れる、扇風機も利用する
  4. 気化熱を利用する・・・夕方に打ち水をする
  5. 外部の熱を断熱する・・・屋根に反射率の高い素材を使用する、屋根裏に換気口を設置する

服装の工夫

  1. ゆったりした服装にする
  2. 襟元をゆるめて通気する
  3. 吸汗、速乾素材や軽・涼スーツ等を活用する
  4. 炎天下では、黒色系の素材を避ける
  5. 日傘や帽子を使う(帽子は時々はずして、汗の蒸発を促す)

こまめな水分補給

  1. のどが渇く前に水分補給
  2. アルコールは水分補給にはならない・・・尿の量が増え、体内の水分を排泄してしまう
  3. 1日あたり1.2リットルの水分補給
  4. 起床時、入浴前後に水分を補給
  5. 大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに

熱中症になったときには

意識がある、反応が正常な時

  1. 涼しい場所へ避難させる
  2. 衣服を脱がせ、体を冷やす
  3. 水分・塩分をとらせる

ただし、水を自力で飲めない、または症状が改善しない場合は直ちに救急隊を要請しましょう。

意識がない、反応がおかしい時

  1. 救急隊の要請をする
  2. 涼しい場所へ避難させる
  3. 衣服を脱がせ、体を冷やす
  4. 医療機関に搬送する

倒れた時の状況がわかる人が医療機関に同行しましょう。

熱中症警戒情報

一般名称としては「熱中症警戒アラート」といいます。 

気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合、発表されます。(熱中症の危険性に対する気づきを促す。)

発表基準

 府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT) が33(予測値、小数点以下四捨五入)気温が、35℃以上に達すると予測される場合

熱中症特別警戒情報

一般名称として「熱中症特別警戒アラート」といいます。

気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合、発表されます。(全ての人が、自助による個人の予防行動を実践。加えて、共助や公助により予防行動を支援。)

危険過去に例のない広域的な暑さを想定

発表基準

都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT) が35(予測値、小数点以下四捨五入)に達すると予測される場合 

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)

クーリングシェルターとは、熱中症による健康被害の発生を防止することを目的として、危険な暑さから避難できる場所として、市町村が指定した施設です。上記の「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなどに、クーリングシェルターとして開放します。

指定施設には下記ポスターを設置しています。

川根本町クーリングシェルター案内

利用施設

川根本町クーリングシェルター

利用期間

2025年10月末まで

ひんやりスポット

町では、熱中症対策の取組として、涼しい場所でひと休みできる施設を「ひんやりスポット」として指定しています。

施設の開館(営業)時間内であれば、誰でも利用可能です。

利用可能な場所や時間などについては、各施設職員・従業員へお尋ねください。

開設期間:2025年10月末まで

指定施設には、のぼり旗とポスターを設置しています。

のぼり旗・掲載ポスター

川根本町ひんやりスポットのぼり旗
川根本町ひんやりスポット掲載ポスター

利用施設

川根本町ひんやりスポット

ひんやりスポット情報

熱中症警戒アラート等の配信サービス

環境省では、熱中症(特別)アラートの発表状況についてメールとLINEにて配信を受け取れるサービスを実施しています。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。

熱中症予防参考資料(環境省から引用)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくり室

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2224
ファクス番号:0547-56-1117

お問い合わせはこちらから