献血にご協力ください
川根本町献血実施のお知らせ
日時と場所
2025年8月26日(火曜日)
- 時間:午前10時から午前11時20分まで(場所:川根本町山村開発センター)
- 時間:午後1時10分から午後3時30分まで(場所:中部電力株式会社静岡水力センター)
連絡事項
- 感染症対策のため、献血会場ではマスク着用にご協力ください。
- 献血アプリ「ラブラッド」にて前日までに事前予約いただくと、スムーズに採血ができます。
- 予約なしでも献血できますが、予約者優先のため、お待ちいただく可能性があります。
献血アプリ「ラブラッド」のご案内
ラブラッドでできることの一例
- 献血の事前予約(一部会場を除く)
- ポイントを貯めて記念品と交換
- 過去の献血記録の確認(平成17年4月以降)
献血とは
病気やケガの治療・手術が必要な患者さんのために、皆さんの血液を無償で提供いただく取組です。採血した血液は、輸血(赤血球、血小板などの機能が低下したり、量が減少したときに補充する治療法)や血漿分画製剤(血漿中に含まれる血液凝固因子、免疫グロブリン、アルブミンなどのたん白質を抽出・精製したもの)の用途として活用されます。
献血はなぜ必要?
輸血に使用する血液は、人工的に造ることができないだけでなく、長期の保存もできません。
また、近年では、血漿分画製剤のひとつである免疫グロブリン製剤の必要量が急激に増加しています。
献血をするときの注意事項
献血前
- 初めて献血をされる方は、ご本人の確認のため運転免許証などの提示をお願いします。
- 問診項目には正確にお答えください。
- 献血に伴う副作用予防のため、献血前に水分(スポーツドリンク等)を補給してください。
- 献血後に高所作業や激しいスポーツ、自動車の運転等をされる方は献血前にお知らせください。特に乗り物の運転をされる方は、献血後に十分な休憩(30分以上)をお取りください。
献血時
- 体重、血圧・脈拍、体温、血色素量(ヘモグロビン濃度)を事前に測定します。
- 200ミリリットル・400ミリリットル献血では10分から15分位、成分献血では体重等に応じて採血する量(上限600ミリリットルまで)が異なりますので、40分から90分位の採血時間がかかります。
- 今回から献血受付時に体重測定をします。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
体重測定のお願い(PDFファイル:66.6KB)
採血に伴う副反応
- 針を刺した時の強い痛みやしびれ
- 気分不良やめまい等の症状がある
- 口唇やのしびれ感
- 皮下出血
上記の症状が起きた場合は、職員にお知らせください
参考ホームページ
当日献血が実施できない場合について
以下の事項に該当する方には、原則として献血ができない場合があります。
- 当日の体調不良、服薬中、発熱等の方
- 出血を伴う歯科治療を受けた方
- 一定期間内に予防接種を受けた方
- 6か月以内にピアスの穴をあけた、またはピアスを付けた方
- 6か月以内に入れ墨を入れた方
- 外傷がある方
- 動物または人に咬まれた方
- 特定の病気にかかったことのある方
- 海外旅行者および海外で生活したことがある方
- 輸血歴・臓器移植歴がある方
- エイズ、肝炎などのウイルス保有者、または疑われる方
- クロイツフェルト・ヤコブ病の方、または疑われる方
- 妊娠中、授乳中等の方
- 新型コロナウイルス検査を受けた、診断された等の方
詳しくは下記のウェブページをご覧ください
献血関連情報
献血の薬や病気の事を簡単に答えてくれるチャットボットもご活用ください。
更新日:2025年07月16日