○川根本町保健委員設置規則
平成17年9月20日
規則第63号
(設置)
第1条 町民の保健意識の向上と、健康づくりの推進を図るため、川根本町保健委員(以下「保健委員」という。)を置く。
(定数及び委嘱)
第2条 保健委員の定数は、62人以内とし、別表によるものとする。
2 保健委員は、地域住民の健康管理に熱意を有する者の中から町長が委嘱する。
(任期)
第3条 保健委員の任期は、2年とし、再任を妨げない。
2 補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(事業)
第4条 保健委員は、第1条の目的を達成するため、次の活動を行う。
(1) 健康づくり事業及び国民健康保険事業の保健施設活動
(2) 保健指導を必要とするものの把握と連絡
(3) 町で実施する健康相談、集団検診等各種保健事業に対する協力
(4) 地域の保健衛生及び健康保持増進意識の啓発
(研修及び心得)
第5条 保健委員は、必要に応じ、研修を受け、常に知識及び技術の修得に努めるものとする。
2 保健委員は、委員活動により知り得た秘密を守り、関係者以外に公表してはならない。
(活動記録及び報告)
第6条 保健委員は、委員活動の状況を記録するとともに、その状況を町長に報告するものとする。
(その他)
第7条 この規則に定めるもののほか、保健委員に関し必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この規則は、平成17年9月20日から施行する。
別表(第2条関係)
川根本町保健委員定数表
地区 | 定数 | 地区 | 定数 | 地区 | 定数 |
藤川 | 3 | 久保尾 | 2 | 千頭西 | 1 |
高郷 | 2 | 下泉 | 2 | 千頭東 | 3 |
下長尾 | 2 | 徳山 | 5 | 小長井 | 5 |
久野脇 | 2 | 接岨 | 1 | 上岸 | 1 |
壱町河内 | 1 | 大間 | 1 | 前山 | 1 |
水川 | 2 | 奧泉 | 2 | 田代 | 1 |
八中 | 1 | 大谷 | 1 | 柳三 | 1 |
瀬平 | 2 | 沢間 | 1 | 青部 | 2 |
地名 | 2 | 桑野山 | 1 | 崎平 | 2 |
田野口 | 2 | 平栗 | 1 | 坂京 | 1 |
上長尾 | 2 | 洗富・小幡 | 1 | 八木 | 1 |
梅高 | 2 | 寺馬 | 2 |
|