川根本町電子クーポン事業の参加店舗募集
電子クーポン事業について
- 参加いただいた事業者の割引クーポンを川根本町公式LINEから配信します。
- 使われた電子クーポンの割引額を町が全額補助します。
- 参加にあたって店舗で新たな機器等の導入は不要です。
(ただし、割引対応はレジなどでのご対応をお願いします)
電子クーポン実施期間(予定)
- 2022年12月8日(木曜日)~2022年12月21日(水曜日)
- 2022年12月22日(木曜日)~2023年1月4日(水曜日)
- 2023年1月5日(木曜日)~2023年1月18日(水曜日)
- 2023年1月19日(木曜日)~2023年2月1日(水曜日)
- 自社の営業内容などを考慮した上で、実施期間をお選びください。
- 全ての期間を選択することも可能です。
- 実施期間に関わらず、予算がなくなり次第終了することがあります。
参加店舗募集期間
2022年11月 7日(月曜日)~11月17日(木曜日)
クーポン内容
(A) 宿泊業(いずれか1つを選択)
- 税込み10,000円以上会計で5,000円引き
- 税込み8,000円以上会計で4,000円引き
- 税込み6,000円以上会計で3,000円引き
- 税込み4,000円以上会計で2,000円引き
- 税込み3,000円以上会計で1,500円引き
- 税込み2,000円以上会計で1,000円引き
- 税込み1,000円以上会計で500円引き
・(A)のメニューは宿泊業の方のみ選択できます。その他の業種の方は(B)のメニューからお選びください。
・自社の営業内容(客単価)などを考慮した上で、1から7のいずれかの割引額を参加申請時にお選びください。
(B) 事業所一般(いずれか1つを選択)
- 税込み4,000円以上会計で2,000円引き
- 税込み3,000円以上会計で1,500円引き
- 税込み2,000円以上会計で1,000円引き
- 税込み1,000円以上会計で500円引き
- 宿泊業以外の業種の方は(B)のメニューからお選びください。
- 自社の営業内容(客単価)などを考慮した上で、1から4のいずれかの割引額を参加申請時にお選びください。
(C) 日帰り温泉サービス
税込み300円以上会計で300円引き
日帰り温泉サービス実施事業者については(A)のいずれかと(B)の併用が可能です。
参加条件(次の要件をすべて満たすこと)
- 町内に事業所を有している中小企業者等、個人事業主。
- 町内で現に営業しており、今後も継続して営業する意思があること
- クーポンの使用を対面で確認できる。
- クーポンの掲載期間中に営業を行うことができる。
- 対象店舗等において、手指消毒やマスク着用の徹底等、新型コロナ感染症予防対策を適切に講じている。
- 本事業の積極的な周知(店内へのポスター掲示等)に協力できる。
クーポン割引の対象にならない商品
- 納税、公的手数料など国や地方公共団体への支払い、公共料金の支払い。
- 株式・先物・宝くじなどの金融商品、土地・家屋等の不動産に関する支払い。
- 商品券・ビール券・図書券・切手・プリペイドカード等の換金性の高いもの。
- たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこ。
- オンライン販売など、対面での割引ができない販売およびサービスの提供。
- 予約販売など、商品またはサービスの提供にあたり、前もってする支払い。
参加申し込み方法
役場総合支所1階観光商工課窓口または川根本町商工会に申込書を用意しています。
下記から様式をダウンロードすることでもできます。
なお、記入済み申込書につきましては、土日を除く午前8時15分~午後5時の間に、観光商工課窓口または川根本町商工会までご提出ください。(郵送可能)
郵送先:〒428-0411 川根本町千頭1183-1 観光商工課あて
【提出書類】
川根本町電子クーポン補助金事業参加申込書(PDFファイル:827.6KB)
川根本町電子クーポン補助金事業参加申込書(Wordファイル:20.4KB)
◆参加店舗募集期間
2022年11月 7日(月曜日)~11月17日(木曜日)
事業者向け説明会
本事業に関する事業者様を対象とした説明会を下記のとおり開催します。
都合のつく時間にお越しください。予約は不要です。
説明会に出席しなくても参加申請は可能です。
月日 |
場所 | 時間 |
11月7日(月曜日) |
山村開発センター |
昼の部:午後1時30分~午後2時30分 夜の部:午後7時~午後8時 |
11月9日(水曜日) |
文化会館 |
昼の部:午後1時30分~午後2時30分 夜の部:午後7時~午後8時 |
事業スケジュール
順番 | 内容 | 時期 |
提出書類 |
1 |
【事業者⇒役場または商工会】 |
11月7日 |
参加申込書 |
2 |
【商工会⇒事業者】 |
11月下旬~ | |
3 |
【商工会⇒事業者】 |
クーポン割引 |
|
4 |
【事業者】 |
12月8日 |
|
5 |
【役場⇒事業者】 |
割引期間終了 |
|
6 |
【事業者⇒役場】 |
割引期間終了 2週間ごと 最大4回 |
申請・実績報告書 |
7 |
【役場⇒事業者】 |
申請書受理後 |
|
8 |
【役場⇒事業者】 |
交付確定後 |
Q&A
番号 | 質問 | 答え |
1 | 参加にあたって店舗で新たな機器等の導入は必要ですか? |
お客様が持っているスマートフォンを使うクーポンです。 |
2 | 割引はどうやったらいいですか? |
電子クーポンとお店のレジは連動しません。事業者様ご自身でレジにて割引対応をしていただきます。お客様のクーポンが「使用済み」になったことを確認したら、お会計から割引額を差し引いて対応してください。 |
3 |
スマートフォンに慣れておらず、やれるか不安です。 |
商工会職員が訪問し、サポートします。 |
4 | 他の割引と併用できますか? |
町の電子クーポンは併用可能ですが、併用先(相手方)が禁止している場合がありますのでご確認をお願いします。 |
5 | 一人の方がスマホを2台持っている場合の割引はどうなりますか? | クーポンは来店人数分のみ使用可能です。 1人が複数のアカウントをお持ちの場合でも、使用できるクーポンは1回のみになります。 |
6 | 割引後の支払いは現金支払いのみですか? | 支払い方法に指定はありません。会計については電子決済、クレジットカード商品券など各店舗で可能な決済方法で対応してください。 |
7 | クーポンが使えないスマートフォン機種はありますか? | らくらくスマートフォンなど一部の機種ではクーポンが利用できない場合があります。また、いわゆるガラケーにも対応していません。 |
問合せ先
川根本町役場 観光商工課 電話:0547-58-7077
川根本町商工会 電話:0547-56-0231
関連資料
(1) この事業の内容が、より詳しく記してある資料です。必ずお読みください。
川根本町電子クーポン事業参加事業者募集要領(PDFファイル:557.7KB)
(2) この事業に参加するときに提出する様式です。
川根本町電子クーポン補助金事業参加申込書(PDFファイル:827.6KB)
川根本町電子クーポン補助金事業参加申込書(Wordファイル:20.4KB)
【記入例】川根本町電子クーポン補助金事業参加申込書(PDFファイル:896KB)
(3) クーポン期間が終了したときに、提出する様式です。
補助金交付申請書兼実績報告書(Wordファイル:18.5KB)
【記入例】補助金交付申請書兼実績報告書(PDFファイル:290.5KB)
(4) クーポン期間が終了したときに、提出する様式です。
(5) クーポン期間が終了したときに、提出する様式です。
- この記事に関する
お問い合わせ先
更新日:2022年11月25日