【参加者募集】外国人に伝わる日本語コミュニケーション講座

更新日:2025年01月09日

川根本町には15か国106人の外国人住民が暮らしているのをご存知ですか?

川根本町では「多文化共生のまちづくり」を目指しています。
多文化共生とは、国籍や民族などの異なる人々が、お互いの文化の違いを認め合い、地域社会の構成員としてともに生きていくことです。

今回はその第一歩として「やさしい日本語」と、多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」の使い方を学びます。

「やさしい日本語」は、普段使われている言葉を、外国人にも分かるように配慮した簡単な日本語のことです。
外国人だけだでなく、子どもや高齢者、障がいのある人などにも有効な情報伝達手段だと言われています。
国際交流に興味のある方、教育や福祉、観光に携わる方にもおすすめです。

後半は、これからの川根本町での多文化共生、国際交流についてみんなでワクワクするアイデアを考えましょう!

皆さんのご参加をお待ちしています。

【内容】
・「やさしい日本語」を知ろう、使ってみよう!
・多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」を使ってみよう!
・川根本町での多文化共生、国際交流についてみんなで考えよう!

【講師】株式会社サステナブルタウン 萩元直樹氏

1 開催日時

2025年1月26日(日曜日) 午後1時30分から午後4時

2 開催場所

川根本町山村開発センター2階大会議室(川根本町上長尾627)

3 参加費

無料

4 募集定員

20人

5 申込方法

申込フォーム、電話、ファクスまたはメールにてお申込みください。

申込フォームこちらから 

6 申込締切

2025年1月17日(金曜日)まで

(注釈)先着順とし、定員に達し次第受付を終了いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

経営戦略課 まちづくり推進室

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2221
ファクス番号:0547-56-2235
お問い合わせはこちらから