川根本町インターネット公売
インターネット公売のご案内
川根本町では、平成23年度から「Yahoo! JAPAN」が提供するインターネットオークションシステムを利用して、町税の滞納処分により差押えた財産のインターネット公売を実施します。 公売によって得た代金は差押えを受けた方の滞納となっている町税に充当します。 なお、公売する財産は、川根本町が所有権を有するものではありませんので、その財産に傷や不具合等があったとしても、町はそれに関して一切の責任を負いません。
こうしたことは、「川根本町インターネット公売ガイドライン」に詳しく記載しておりますので、必ずお読みいただき、全ての事項に同意した上で、入札又はせり売りにご参加ください。
入札または、せり売りに参加するためには、入札参加申込手続きを行う必要があります。
Yahoo!インターネット公売のページへ
川根本町インターネット公売 トップページ
下記リンクをクリック。

流れ手続き等
川根本町インターネット公売 ガイドライン
下記リンクをクリック。

川根本町インターネット公売 手続きの流れ
下記リンクをクリック。

落札後の注意事項
下記リンクをクリック。

各種様式ダウンロード
必要に応じて下記の各様式をダウンロードし使用してください。
(1) 公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書
公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書 (PDFファイル: 11.2KB)
公売保証金の納付方法をオフ納付(銀行振込等)で行う場合、納付に先立って提出してください。
(2) 委任状
公売参加にかかる諸手続きを代理人が行う場合は提出してください。
(3) 共有合意書
不動産公売にて、落札者が共同入札者であった場合、所有権移転登記を行う際に提出して下さい。
(4) 送付依頼書
落札者が、落札した動産について輸送等の方法による引き取りを希望する場合は提出してください。
(5) 保管依頼書
落札者が落札した自動車及びその他の動産を町から直接引き取る方法を希望する場合は提出してください。
(6) 所有権移転登記請求書 その1
所有権移転登記請求書 その1 (PDFファイル: 3.0KB)
不動産の公売において、落札者にかわり町が所有権移転登録手続きを行う際に提出してください。
(7) 所有権移転登記請求書 その2
所有権移転登記請求書 その2 (PDFファイル: 3.0KB)
自動車の公売において、落札者にかわり町が所有権移転登録手続きを行う際に提出してください。
公売保証金の納付手続き
このページでは、川根本町インターネット公売参加に必要な公売保証金の納付手続きについて説明させていただきます。
公売保証金については下記の説明をよくお読みください。
(注釈)公売保証金の金額及び納付方法は、公売財産ごとに異なりますのでご注意ください。
なお、手続きに入る前に「川根本町インターネット公売ガイドライン」を必ずお読みください。
クレジットカードによる納付(オン納付)をする場合は
下記リンクをクリック。

町から送付する払込取扱票により郵便振込にて納付(オフ納付)をする場合は。
(1) 手続きに入る前に
Yahoo! JAPAN IDの取得などを行い、Yahoo!オークション内の川根本町インターネット公売の公売物件詳細画面から公売参加仮申込を行った後、この手続きを行ってください。
公売参加者が法人の場合、法人名で取得したYahoo! JAPAN IDで川根本町インターネット公売の公売物件詳細画面から公売参加仮申込を行った後、この手続きを行ってください。
公売保証金の納付方法及び金額は公売財産ごとに異なります。
また、公売保証金の納付は、公売財産の売却区分ごとに必要となります。
必ず入札しようとしている公売財産の公売物件詳細画面で、公売保証金の納付方法及び金額を確認した上で以下の手続きを行ってください。
(2) 「公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書」の送付
郵便振替で納付される方は、「公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書」を印刷(川根本町役場ホームページ上からダウンロード)し、太枠内に記入、押印してください。
なお、「公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書」に記入された住所(所在地)、氏名(名称)、電話番号、Yahoo! JAPAN ID、メールアドレス、返還請求先の口座情報は公売保証金の還付完了まで変更できませんのでご注意ください。
記入押印後、「公売参加申込書、還付請求書兼口座振替依頼書」を書留郵便等にて送付してください。
(3) 公売保証金の納付
町は、「公売参加申込書・還付請求書兼口座振替依頼書」を受領後、ゆうちょ銀行及び郵便局用の「払込取扱票」を送付しますので、それを使用して速やかに郵便振替にて納付して下さい。
公売保証金は、入札開始日の2日前(土曜日・日曜日・祝日は除く)までに町が確認できるように納付してください。町が納付を確認できない場合、入札することができません。
(注釈1)郵便振替は、公売保証金を振り込んだ日から町が納付を確認できるまで7日程度(土曜日・日曜日・祝日は除く)を要することがありますので、ファクス等で領収書の写しを送付していただく場合があります。
(注釈2)この方法での郵便振替は手数料等かかりません。
町が公売保証金の納付を確認し参加申し込み完了(参加登録)の手続きを行った後に入札することができるようになります。
公売参加仮申し込みを行ったYahoo! JAPAN IDでログインし、画面上に「参加申し込み・完了」と表示されるのは、入札開始の前日になることがあります。
(4) 公売保証金の返還
落札者(最高価申込者)以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後返還します。
公売保証金を納付した財産の公売が中止された場合及びインターネット公売全体が中止となった場合は、納付した公売保証金は返還します。
公売保証金が返還される場合は、あらかじめ指定した公売参加申込者名義の銀行口座(ゆうちょ銀行を除く)へ川根本町から振り込まれます。返還まで入札終了後4週間程度要することがあります。
公売参加申し込み終了後、入札に参加しない場合も、公売保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
国税徴収法第108条第1項の規程に該当し同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は返還しません。
インターネット公売に係る問い合わせ先
〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
川根本町役場 税務住民課 税務室 インターネット公売担当
電話番号 0547-56-2223 (平日の午前9時〜午後5時まで)
メールは下記メールリンクをご利用ください。
- この記事に関する
お問い合わせ先
更新日:2017年08月06日