近現代史略年表

更新日:2021年09月02日

近現代史略年表
1956年
(昭和31年)
9月30日 内閣総理大臣、東川根・上川根両村を廃止し統合、新本川根町の設置の廃置分合を通達する(本川根町の成立)
1956年
(昭和31年)
9月30日 中川根村、徳山村を編入合併し、新「中川根村」が成立
1956年
(昭和31年)
10月6日 中川根村 合併祝賀式挙行
1956年
(昭和31年)
10月31日 初の本川根町議会を開催する
1956年
(昭和31年)
11月2日 新中川根村、村長選挙を実施。鈴木宗一郎氏、無投票当選で選出
1956年
(昭和31年)
12月8日 本川根町消防団の結団式を行う。本川根町制の施行祝賀会を開催する
1957年
(昭和32年)
2月24日 中川根村 合併後初の村会議員選挙実施(投票率92.4%)
1957年
(昭和32年)
3月31日 本川根町藤川の文沢地区が中川根村に編入される
1957年
(昭和32年)
4月 本川根地域で千頭山岳会が結成される
1957年
(昭和32年)
5月16日 川根茶業組合、製茶人夫賃を協定する
1957年
(昭和32年)
9月18日 本川根町役場の位置を本川根町藤川から同町千頭1188の3に移す
1957年
(昭和32年)
10月26日 第12回国体登山競技本川根・井川・梅ヶ島で開催
1957年
(昭和32年)
11月 東海パルプ地名・笹間渡両発電所と中部電力株式会社赤松発電所との交換に関し調印
1957年
(昭和32年)
12月1日 東川根・上川根両森林組合を合併、本川根町森林組合を設立する
1957年
(昭和32年)
12月7日 寸又峡湯沢右岸で温泉を掘りあてる
1958年
(昭和33年)
4月10日 中川根村役場新庁舎落成式
1958年
(昭和33年)
5月1日 中川根村立保育所(高郷)開設
1958年
(昭和33年)
10月5日 第1回本川根町町民体育祭を開催する
1958年
(昭和33年)
10月5日 大井川鉄道バス中川根線(家山~水川)開通
1959年
(昭和34年)
8月 大井川鉄道、井川線にミニ列車を走らせ営業を開始する
1960年
(昭和35年)
9月1日 県と県茶連、十か年計画でやぶきた種への改植を決定する
1960年
(昭和35年)
12月 川口発電所塩郷堰堤完成
1961年
(昭和36年)
3月 地名・笹間渡発電所閉所
1961年
(昭和36年)
11月1日 中川根村営火葬場完成
1962年
(昭和37年)
4月1日 中川根村に町制が施行され、中川根町となる(2,021世帯、10,756人)
1962年
(昭和37年)
6月3日 寸又峡の大間への引湯が完成する
1962年
(昭和37年)
6月5日 千頭・小長井問に川根大橋が竣工する
1962年
(昭和37年)
8月16日 寸又峡温泉行小型バスの運行が始まる
1962年
(昭和37年)
10月6日 淙徳橋 竣工
1963年
(昭和38年)
1月10日 川根三ヶ町村、「川根衛生施設組合」を設立
1963年
(昭和38年)
1月15日 初めて学齢による「成人式」を実施(従前は満年齢者のみを対象)
1963年
(昭和38年)
3月19日 県立藤枝東高等学校川根分校発足
1963年
(昭和38年)
4月1日 川根高等学校、藤枝東高等学校分校として、中川根町 徳山に開校する
1963年
(昭和38年)
4月1日 統合中川根中学校開校
1964年
(昭和39年)
3月 中川根町営住宅、高郷・徳山地区に各5戸建設される
1964年
(昭和39年)
3月 水川橋完成
1964年
(昭和39年)
3月末 寸又峡遊歩道(プロムナード)が完成する
1964年
(昭和39年)
10月 静岡地方法務局徳山出張所新庁舎落成
1965年
(昭和40年)
3月13日 中川根中学校校舎の完成を祝賀する行事開催
1965年
(昭和40年)
3月31日 藤枝東高校川根分校、県立川根高等学校として独立
1965年
(昭和40年)
4月7日 静岡県中央植樹祭、尾呂久保で開催
1965年
(昭和40年)
5月1日 中川根町管内の有線放送電話施設開通
1965年
(昭和40年)
12月1日 NHK及びSBSの本川根TV局が開設される
1966年
(昭和41年)
4月1日 本川根町社会福祉協議会が設置される
1967年
(昭和42年)
2月 高郷簡易水道竣工。
1967年
(昭和42年)
4月1日 泉、壱町河内分校を下長尾小学校に統合
1967年
(昭和42年)
10月23日 忠霊塔建立(1日中川根村・旧徳山村忠魂碑合祀)
1968年
(昭和43年)
2月20日 金嬉老、清水市で2人射殺し寸又峡「ふじみ屋」旅館に人質をとり立てこもる
1968年
(昭和43年)
4月20日 明治百年記念造林中川根町民植樹祭
1968年
(昭和43年)
4月26日 「万世橋」開通式
1968年
(昭和43年)
5月6日 奥大井県立自然公園発足記念式典開催
1968年
(昭和43年)
8月10日 大鉄バス、徳山駅まで乗り入れ
1969年
(昭和44年)
4月26日 静岡~千頭に快速電車「奥大井号」が運転を開始する
1969年
(昭和44年)
4月 久保尾小学校で完全給食開始
1969年
(昭和44年)
7月15日 本川根町観光協会が発足する
1969年
(昭和44年)
9月 中川根中学校で完全給食開始
1969年
(昭和44年)
12月5日 中川根町電話の即時通話(半自動化)開始
1970年
(昭和45年)
3月 中川根町生活改善センター竣工
1970年
(昭和45年)
4月1日 本川根町立大井中学校を本川根町立本川根中学校と改称し、5月に本川根町田代の新校舎に移転する
1971年
(昭和46年)
3月12日 郷土伝承芸能「徳山の盆踊」、県無形民俗文化財に指定される
1971年
(昭和46年)
4月1日 本川根町立東小学校・千頭小学校が統合して南小学校となる
1971年
(昭和46年)
4月1日 藤川・徳山小学校が統合し、「中川根第一小学校」開校
1971年
(昭和46年)
12月 中川根町商工会館建設
1972年
(昭和47年)
3月24日 梅津神楽、県指定無形文化財となる
1972年
(昭和47年)
3月24日 八千代橋(下泉)完成
1972年
(昭和47年)
3月31日 水川小学校閉校
1972年
(昭和47年)
4月4日 中川根町学校給食センター施設落成式(これ以後、小中学校完全給食開始)
1972年
(昭和47年)
8月22日 本川根中女子バスケ、県中学総体で優勝する
1973年
(昭和48年)
3月 井川線存続期成同盟会、長島ダムにアプト式観光軌道の実現を請願する
1973年
(昭和48年)
6月19日 県下21市町村とともに農業振興地域の指定を受ける
1973年
(昭和48年)
7月 矢崎計器千頭工場が操業を開始する
1974年
(昭和49年)
1月22日 中央・下長尾・久野脇の3つの小学校で開校百周年記念行事を開催
1974年
(昭和49年)
5月11日 中川根町ゴミ焼却場落成式
1975年
(昭和50年)
9月24日 元満州川根開拓団関係者により「拓魂碑」建立される
1976年
(昭和51年)
7月9日 大井川鉄道金谷~千頭にSL「かわね路号」を走らせる
1976年
(昭和51年)
7月20日 南部小学校校舎完成
1977年
(昭和52年)
1月15日 本川根町歌を制定する
1977年
(昭和52年)
6月29日 中央小学校校舎完成
1978年
(昭和53年)
2月 接岨地区、温泉掘削工事により、重曹泉が湧出する
1978年
(昭和53年)
11月20日 「昭和橋」完成、開通式
1978年
(昭和53年)
12月28日 建設省、長島ダム基本計画を告示する
1979年
(昭和54年)
2月28日 中川根町教育委員会、智満寺如来像など5件を町指定文化財に決定
1979年
(昭和54年)
4月17日 長島ダム、水源地域対策特別措置法によるダムの指定を受ける
1979年
(昭和54年)
9月28日 本川根町・建設省・静岡県、長島ダム補償調査に関する協定書に調印する
1980年
(昭和55年)
3月28日 茶業技術研修センター完成
1981年
(昭和56年)
3月27日 徳山バイパス開通
1981年
(昭和56年)
4月1日 過疎地域振興法に基づく国の過疎地域に指定される(本川根町・中川根町)
1981年
(昭和56年)
10月27日 新郷土芸能“赤石太鼓"が始まる。この年末頃、本川根町三盃地区に電子機器製造工場を設立する
1982年
(昭和57年)
3月 長島ダム補償基準調印式を行う
1983年
(昭和58年)
4月1日 山村開発センター開館
1984年
(昭和59年)
4月24日 久野脇橋(塩郷吊り橋)改修
1984年
(昭和59年)
5月 「B&G本川根海洋センター」竣工式
1985年
(昭和60年)
3月19日 田代神楽が県指定無形文化財に指定される
1985年
(昭和60年)
6月25日 中川根町営弓道場落成式
1985年
(昭和60年)
6月25日 けんみん・第一テレビ中川根局開局
1985年
(昭和60年)
7月20日 山元株式会社川根工場落成式
1986年
(昭和61年)
3月31日 川根三町議会議員「大井川流域の環境改善を求める意見書」提出陳情
1986年
(昭和61年)
4月29日 「四季の里」(中川根特産品振興会中川根特産品販売所)、正式オープン
1986年
(昭和61年)
6月20日 けんみん・第一テレビ徳山局開局
1986年
(昭和61年)
11月1日 本川根町、町制30周年記念事業を実施、町民文化会館の落成祝賀・町内パレード等を行う
1987年
(昭和62年)
6月22日 中川根町消防防災行政無線施設開局式
1987年
(昭和62年)
8月3日 町社会福祉協議会移動入浴車サービス開始
1987年
(昭和62年)
12月25日 広域基幹林道、家山線開通式
1987年
(昭和62年)
12月28日 「徳山の盆踊」が国の重要無形文化財に指定される
1988年
(昭和63年)
1月31日 川根三町で清流復活を訴える環境改善決起大会を開催する
1988年
(昭和63年)
2月22日 万世橋歩道橋開通式
1988年
(昭和63年)
5月23日 本川根町・静岡市井川間に接岨峡大橋が県下初のコンクリートアーチ橋として完成する
1988年
(昭和63年)
8月22日 桑野山バイパスが完成し、開通式を実施する
1988年
(昭和63年)
11月25日 国道362号線の田代トンネルの貫通式が行われる
1989年
(平成元年)
1月31日 長島ダム本体工事(第1期)着工
1989年
(平成元年)
2月14日 大井川流域改善を求めた総決起大会(川根3町)
1989年
(平成元年)
3月31日 地名小学校閉校、中川根南部小学校に統合
1989年
(平成元年)
5月24日 中川根ウッドハウスおろくぼ落成(7月10日業務開始)
1990年
(平成2年)
4月22日 本川根町文化協会が設立
1990年
(平成2年)
10月1日 大井川鉄道井川線にアプト式鉄道開通
1990年
(平成2年)
10月21日 第2回県育樹祭ウッドハウスおろくぼで開催
1991年
(平成3年)
1月 栗代橋・大間橋間に朝日トンネル完成
1991年
(平成3年)
3月15日 地名保育園落成
1991年
(平成3年)
6月24日 観光施設「もりのいずみ」落成
1991年
(平成3年)
9月19日 台風18号襲来・被害発生
1991年
(平成3年)
10月26日 第45回県民スポーツ祭登山大会開催 27日まで
1992年
(平成4年)
1月16日 本川根町田代バイパス開通
1992年
(平成4年)
3月26日 長島ダム本体工事(第2期)着工
1992年
(平成4年)
3月 ふれあい橋(新長尾川橋)完成
1992年
(平成4年)
4月 白羽山展望台オープン
1992年
(平成4年)
4月 くのわき親水公園キャンプ場オープン
1992年
(平成4年)
10月27日 資料館やまびこ(接岨)開館
1992年
(平成4年)
11月21日 中川根町制30周年記念式典・役場新庁舎落成
1993年
(平成5年)
4月12日 町立本川根診療所開所
1993年
(平成5年)
4月26日 地名トンネル(地名~川根町)開通
1993年
(平成5年)
6月3日 長島ダム定礎式
1993年
(平成5年)
6月5日 三ツ星オートキャンプ場(高郷)オープン
1993年
(平成5年)
10月15日 中川根町高齢者介護ホーム開所
1993年
(平成5年)
11月15日 国道362号富士城バイパス開通
1994年
(平成6年)
2月5日 川根地域まるごと博物郷シンポジウムを文化会館で開催
1994年
(平成6年)
3月23日 藤川保育園落成
1994年
(平成6年)
3月25日 上長尾診療所(高郷)落成・4月2日診療開始
1994年
(平成6年)
4月25日 フォーレなかかわね茶茗舘落成
1994年
(平成6年)
11月28日 本川根町福祉センター(上岸)落成
1995年
(平成7年)
4月1日 国土交通省(旧建設省)が長島ダムを「地域に開かれたダム」指定
1995年
(平成7年)
6月13日 平田・八木地区 第58回国体カヌー競技開催地に決定
1995年
(平成7年)
8月4日 徳山診療所落成
1996年
(平成8年)
2月19日 中川根中学校体育館落成
1996年
(平成8年)
3月12日 徳山神楽が県指定無形民俗文化財に指定
1997年
(平成9年)
3月 国道362号水川バイパス完成
1997年
(平成9年)
5月 中川根町特産品館「みどりのたまてばこ」オープン
1997年
(平成9年)
8月1日 町営バス「せせらぎ号」運行開始
1997年
(平成9年)
10月1日 島田消防署川根北分遣所(藤川)業務開始
1998年
(平成10年)
2月19日 ふれあい温泉スタンド(梅高)完成
1998年
(平成10年)
3月1日 SLサミット(川根町)を開催 川根三町で共同宣言
1998年
(平成10年)
4月23日 奥大井音戯の郷、智者の丘公園竣工
1998年
(平成10年)
10月1日 島田消防署川根南分遣所(川根町)業務開始
1999年
(平成11年)
3月24日 高齢者デイサービスセンター・在宅介護支援センター(高郷)落成
1999年
(平成11年)
10月24日 第1回原生自然環境保全フォーラム開催(北海道斜里町などと本川根町共催)
1999年
(平成11年)
10月29日 特産品販売所「四季の里」新施設オープン
1999年
(平成11年)
11月4日 川根茶業協同組合新会館落成
2000年
(平成12年)
5月20日 市代吊橋が産業考古学会の「産業遺産」に認定される
2000年
(平成12年)
6月4日 中川根町 町営サッカー場オープン
2000年
(平成12年)
12月8日 高齢者生きがいの郷開所
2001年
(平成13年)
3月12日 長島ダムの満水を祝う式典挙行
2001年
(平成13年)
4月 なかかわね三ツ星天文台(おろくぼ)完成
2001年
(平成13年)
7月28日 特別養護老人ホームあかいしの郷(徳山)落成
2001年
(平成13年)
10月21日 千年の学校が開校
2002年
(平成14年)
1月24日 学校給食共同調理場(本川根町下沢間)落成
2002年
(平成14年)
3月23日 長島ダムの完成式典挙行
2002年
(平成14年)
4月1日 川根高校と川根地域4中学校で「中・高一貫教育」開始
2002年
(平成14年)
5月25日 長島ダムふれあい館が開館
2002年
(平成14年)
8月24日 第58回国体カヌーリハーサル大会(接岨湖)開催
2002年
(平成14年)
11月2日 中川根町 町制40周年記念式典挙行 町の鳥が「やませみ」に
2002年
(平成14年)
11月 本川根町消防団が静岡県知事褒章を受賞
2003年
(平成15年)
2月8日 火の見櫓サミットin榛北を中川根町をメイン会場で開催 9日まで
2003年
(平成15年)
3月24日 広域施設組合し尿処理施設「クリーンピュア川根」落成
2003年
(平成15年)
3月 合併問題現状説明会を本川根町内12箇所で開催
2003年
(平成15年)
9月6日 わかふじ国体・わかふじ大会の大会旗および炬火リレー開催
2003年
(平成15年)
9月 第58回国体開催・カヌー競技を平田・八木両地区で開催
2003年
(平成15年)
10月26日 第58回国体デモンストレーション行事「グラウンドゴルフ」開催
2003年
(平成15年)
10月 中川根町・本川根町合併協議会設置
2004年
(平成16年)
2月 本川根中学校が「きれいな学校コンクール」優秀賞受賞
2004年
(平成16年)
4月28日 献上茶謹製にかかる摘採・製造・記念式典 29日まで
2004年
(平成16年)
5月20日 新町の名称が「川根本町」に決定
2004年
(平成16年)
6月 本川根南小プール改修
2004年
(平成16年)
10月1日 中川根町外出支援サービス(交通弱者対象の移送サービス)開始
2004年
(平成16年)
10月4日 合併調印式
2005年
(平成17年)
2月 本川根中学校屋内運動場竣工
2005年
(平成17年)
3月22日 地名保育園休園式挙行
2005年
(平成17年)
3月23日 瀬平保育園休園式挙行
2005年
(平成17年)
3月 泉保育園閉園
2005年
(平成17年)
4月 上長尾・瀬平・地名保育園を統合し三ツ星保育園誕生
2005年
(平成17年)
7月25日 川根本町まちづくり観光協会発足
2005年
(平成17年)
8月27日 高齢者むつみの郷(瀬平)開所
2005年
(平成17年)
9月17日 中川根町 閉町記念式典
2005年
(平成17年)
9月18日 本川根町 閉町記念式典
2005年
(平成17年)
9月20日 本川根町と中川根町が合併し、川根本町誕生
2005年
(平成17年)
10月1日 第59回県民スポーツ祭カヌー競技会(接岨)を開催
2005年
(平成17年)
10月16日 町長選挙・町議会議員選挙を執行。初代町長に杉山嘉英氏が就任
2006年
(平成18年)
1月28日 川根本町合併式典(文化会館)
2006年
(平成18年)
4月 北小学校と南小学校が統合し本川根小学校誕生
2006年
(平成18年)
7月21日 森と湖に親しむつどい「奥大井接岨湖フェスティバル」開催(長島ダム周辺) 22日まで
2006年
(平成18年)
7月22日 川根茶塾(全国お茶まつり協賛事業)始まる
2006年
(平成18年)
7月25日 第10回日本国際青少年音楽祭・川根本町コンサート開催(文化会館)
2006年
(平成18年)
8月22日 第60回全国茶品評会(静岡市)で川根本町が産地賞受賞・個人入賞多数 25日まで
2006年
(平成18年)
8月25日 日本カヌージュニア選手権大会開催(接岨湖) 28日まで
2006年
(平成18年)
10月14日 寸又峡の「灯りアート展」がこの年から始まる 31日まで
2006年
(平成18年)
11月10日 第60回全国お茶まつりが川根本町で開催 11日まで
2007年
(平成19年)
2月28日 長野県・静岡県の関係10市町で「南アルプス世界自然遺産登録推進協議会」を設立・南アの世界自然遺産登録に向けた動き始まる
2007年
(平成19年)
3月 第1次川根本町総合計画策定
2007年
(平成19年)
4月 農林業センター(地名)施設内に「地域資源総合交流活用施設」落成
2007年
(平成19年)
9月3日 町営の診療所「いやしの里診療所(小長井)」開所
2007年
(平成19年)
9月7日 全国まちづくりフォーラムin奥大井(日本上流文化圏特別会議2007) 川根本町(寸又峡ほか)で開催 9日まで
2007年
(平成19年)
10月 外出支援サービス(交通弱者対象の移送サービス)旧本川根地区にサービス提供開始
2007年
(平成19年)
11月20日 自治体としての川根本町が地方自治法施行60周年記念総務大臣表彰を受賞
2008年
(平成20年)
3月8日 川根本町エコツーリズムネットワーク設立
2008年
(平成20年)
3月12日 川根本町が森林管理の認証制度「FSC森林認証」を取得・全国で24番目、県下初
2008年
(平成20年)
3月27日 藤川保育園休園
2008年
(平成20年)
3月29日 接岨に遊歩道「八橋小道(やっぱしこみち)ラブロマンスロード」完成
2008年
(平成20年)
4月1日 旧本川根・旧中川根の商工会が統合し「川根本町商工会」誕生(本所:上長尾、支所:千頭)
2008年
(平成20年)
5月12日 環境マネジメントシステム「エコアクション21」認証取得(自治体では県内3番目)
2008年
(平成20年)
7月26日 長島ダム周辺で「接岨湖フェスタ」開催・この日長島ダムふれあい館が来館者10万人を達成
2008年
(平成20年)
8月1日 地域振興センター(総合支所)の建設工事着工・安全祈願祭
2008年
(平成20年)
8月26日 第62回全国茶品評会(熊本県益城町)で川根本町が産地賞受賞・個人入賞多数 29日まで
2008年
(平成20年)
11月28日 地上デジタル中継局 中川根局(下長尾)が本放送開始
2008年
(平成20年)
11月 町のシンボル決まる「町の花:シロヤシオ、町の木:ブナ、町の鳥:ヤマセミ」
2009年
(平成21年)
1月6日 美しい里の風景を全国から選定する「にほんの里100選(朝日新聞社・森林文化協会主催)」に川根本町が選ばれる
2009年
(平成21年)
1月 町区長連絡会が大井川の河川環境改善を求めた要望書を関係機関に提出・町民の3分の2に当たる5893人の署名集め
2009年
(平成21年)
3月20日 寸又峡温泉の入口に「南アルプス山岳図書館」オープン
2009年
(平成21年)
3月25日 景気の低迷を受け川根本町商工会がプレミアム付お買い物券発行
2009年
(平成21年)
4月1日 町営バス北部(本川根)路線の試験運行開始
2009年
(平成21年)
4月1日 北部地域振興センター(役場総合支所)開所式挙行・供用開始
2009年
(平成21年)
5月26日 国道362号上長尾バイパス一部区間開通
2009年
(平成21年)
7月23日 第11回日本国際青少年音楽祭・川根本町コンサート開催(文化会館)
2009年
(平成21年)
8月1日 大井川鐵道井川線開業50周年記念式典挙行
2009年
(平成21年)
8月11日 御前崎市北東の駿河湾海底を震源とした地震発生・本町震度4・寸又峡プロムナードコースに被害
2009年
(平成21年)
8月14日 韓国「仁川(インチョン)世界都市祝典」に川根本町ブース出典 20日まで
2009年
(平成21年)
8月31日 地上デジタル中継局 本川根局(東藤川)が本放送開始
2009年
(平成21年)
9月14日 平成時代の残したい風景を全国から選定する「平成百景(読売新聞社主催)」に大井川鐵道(を含む周辺市町)が選ばれる
2009年
(平成21年)
9月18日 大井川流域まちかど博物館16館(町内6施設)認定される
2009年
(平成21年)
10月4日 町長選・町議選執行・2代目町長に佐藤公敏氏(投票率88.55%)
2009年
(平成21年)
10月8日 台風18号が本町直撃・道路、ライフラインなどに被害発生
2009年
(平成21年)
10月25日 国民文化祭しずおか2009・神楽フェスティバル(川根本町)に全国の神楽18団体が集う
2009年
(平成21年)
12月3日 川勝平太静岡県知事による移動知事室が本町を訪問
2010年
(平成22年)
3月1日 地上デジタル中継局 徳山局が本放送開始
2010年
(平成22年)
3月29日 FM島田と災害時放送協定を締結
2010年
(平成22年)
4月1日 町営バス北部路線(巡回型・デマンド型)本格運行開始
2010年
(平成22年)
5月19日 広報かわねほんちょう(平成21年7月号)が、全国広報コンクールの広報紙町村の部で特選・総務大臣賞を受賞
2010年
(平成22年)
8月17~20日 上海万博の日本産業館特設ステージにて煎茶道のお点前のパフォーマンスを披露、浙江省龍泉市を表敬訪問
2010年
(平成22年)
11月12~27日 本町出身の大村朱澄選手が第16回アジア競技大会のカヌー女子スプリント競技(2人乗り・4乗り)で銀メダル、銅メダルを獲得
2011年
(平成23年)
4月1日 南部路線でデマンド型乗合タクシー「お出かけ号」が運行開始
2011年
(平成23年)
5月18日 国土交通省中部地方整備局と「災害時の情報交換に関する協定」を締結
2011年
(平成23年)
8月23日 第65回全国茶品評会普通煎茶10キロの部で3年ぶりの産地賞獲得・個人入賞多数
2012年
(平成24年)
3月18日 ダブルリコール(町長解職、議会解散)選挙が執行され、不成立(投票率68.94%)
2012年
(平成24年)
4月15日 町議会補欠選挙が執行される(投票率59.69%)
2012年
(平成24年)
8月2日 中国浙江省龍泉市との間で友好交流推進に関する意向書を取り交わす
2012年
(平成24年)
8月7日 本町出身の大村朱澄選手がカヌースプリント競技でロンドン五輪に出場
2012年
(平成24年)
10月27日 県立川根高校が創立50周年を迎え、記念式典を挙行
2012年
(平成24年)
12月1日 第13回しずおか市町対抗駅伝で本町チームが敢闘賞を受賞
2013年
(平成25年)
3月3~5日 川根茶の戦略的市場開発を目指しアメリカ・ニューヨークで開催された食品見本市に本町が出展
2013年
(平成25年)
5月29日 本町も構成地域として含まれている「静岡の茶草場農法」が世界農業遺産に認定
2013年
(平成25年)
8月30日 第67回全国茶品評会普通煎茶4キロの部で2年ぶりに産地賞を獲得、個人賞も多数
2013年
(平成25年)
9月4日 南アルプスがユネスコエコパークの登録地として国内推薦されることが決定
2013年
(平成25年)
10月6日 町長選・町議選執行。3代目町長に鈴木敏夫氏(投票率85.42%)
2013年
(平成25年)
11月3日 町産業文化祭でゆるキャラ「オチャッピー」が初披露される(特別住民票の交付を受け町民の一員に)
2014年
(平成26年)
1月17日 国の文化審議会が本町を含む県中部の山間部に伝わる神楽「静岡県中部地方の神楽」を「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(記録選択)」に選ぶよう文化庁長官に答申
2014年
(平成26年)
6月11日 川根本町全域を含む南アルプスエリアがユネスコエコパークに登録される
2014年
(平成26年)
7月12日 大井川鐵道でアジア初の「きかんしゃトーマス号」運行が始まる
2014年
(平成26年)
8月8日 第53回県茶品評会において川崎好和さんが農林水産大臣賞を受賞する
2014年
(平成26年)
9月29日 本町出身の大村朱澄選手が第17回アジア競技大会のカヌー女子スプリント競技(2人乗り)で銅メダルを獲得
2014年
(平成26年)
10月21日 国道362号「青部バイパス」の一部区間(藤沢橋と取合道路)が開通する
2014年
(平成26年)
11月27日 「川根本町ゆず」が「しずおか食セレクション」に認定される
2015年
(平成27年)
6月5日 「第48回全国ホタル研究会静岡県川根本町大会」が、町文化会館をはじめ町内各地で開催される 7日まで
2015年
(平成27年)
7月10日 梅高地区と上長尾地区を結ぶ「上長尾バイパス」の第1期・第2期工区が完成、開通式典が挙行される
2015年
(平成27年)
7月11日 6月7日から2年目の運行が始まった大井川鐵道「きかんしゃトーマス号」に続いて「きかんしゃジェームス号」の運行が開始される
2015年
(平成27年)
8月10日 町内の小中6校から推薦された12人が出席し、川根本町初となる子ども議会が開催される
2015年
(平成27年)
9月13日 町文化会館で町制施行(合併)10周年記念式典が挙行され、鈴木町長が高度情報基盤整備事業で町内各世帯に設置された告知端末機「かわねフォン」の運用開始を宣言する
2015年
(平成27年)
10月2日 長野県木曽町で開催された特定非営利活動法人「日本で最も美しい村」連合の臨時総会にて、本町の連合への加盟が承認される
2015年
(平成27年)
11月8日 森林再生と地域経済活性化を目指すプロジェクト「木の駅かわね」のオープニングセレモニーが、桑野山貯木場で開催される
2015年
(平成27年)
12月 高度情報基盤整備事業本体工事が完成し、町内全域で超高速ブロードバンドの使用が可能に
2016年
(平成28年)
4月1日 静岡地域消防救急広域化運営協議会により、静岡市・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町の3市2町による広域消防体制がスタート
2017年
(平成29年)
4月23日 インドに本社を置く横浜のIT企業「ゾーホージャパン」が本町初となるサテライトオフィスを開設
2017年
(平成29年)
11月14日 NPO法人「かわね来風」が農林水産省の「豊かなむらづくり全国表彰」において農林水産大臣賞を受賞
2017年
(平成29年)
11月28日 町地域包括支援センターが主催する「ケアラーズカフェ」が厚生労働省の「健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省老健局長優良賞を受賞
2018年
(平成30年)
3月8日 本町出身の池本夢実選手が「ボクシング日本女子初代フライ級王座決定戦」を制し、初代チャンピオンに
2018年
(平成30年)
3月20日 国道362号青部バイパスのトンネル工事が完了、全線開通する
2019年
(平成31年・令和元年)
3月22日 青部区内に伝統文化伝承館「時愛(ときあ)」が完成し、記念式典が行われる
2019年
(平成31年・令和元年)
4月27日 山村開発センター健康増進施設において、令和初となる皇室献上茶の謹製記念式典が行われる
2019年
(平成31年・令和元年)
5月 大井川鐵道南アルプスあぷとラインの奥大井湖上駅が「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞(県内で初)
2019年
(平成31年・令和元年)
8月1日 大井川鐵道南アルプスあぷとラインが開業60周年をむかえ、記念式典が行われる
資料:本川根町閉町記念誌「さようなら本川根ありがとう本川根」、本川根町史(通史編3)、図説中川根の歴史、広報なかかわね縮刷版(第2版)、広報かわねほんちょう

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2220
ファクス番号:0547-56-2235

お問い合わせはこちらから